庭の除草、本当に腰が痛くなりますよね。できるだけ楽に行うための工夫をいくつかご紹介します!
1. 作業に備える
①作業しやすい服装と道具を揃えましょう!
・帽子をかぶりましょう。できるだけつばの広い帽子をかぶり、日差しから頭を守ることで、疲れを軽減できます。下記のような首を紫外線から守る布がついているものがおすすめです。
Amazon The Hatter(ザ・ハッター) 作業用帽子 男女 麦わら帽子 UV 日よけ ガーデニング
・作業着として長袖長ズボンを身につけるなら、虫刺されや日焼けを防ぎます。
・軍手をすることで、手を保護し、滑りにくくします。手のひら部分に滑り止めがついているものがおすすめです。下記のようにゴムのすべり止めがあると草むしりがはかどります。
・しゃがむ体勢がつらい場合は、膝当てや座れる草むしり用の椅子を使うと格段に楽になります。
Amazon ひざパット 作業用 快適なゲルクッション構造 LIDUEN PRO
・立ったまま作業できる柄の長い草抜きや鎌などを使うと、腰への負担を軽減できます。
Amazon スキッジャー 草取り道具 草刈りの革命 立ったまま 根こそぎ
・ゴミ袋やバケツは 抜き取った草をまとめて運ぶのに便利です。キャスター付きのものがさらに楽です。
②草が抜きやすい環境を作りましょう!
土を湿らせてからやりましょう。 雨上がりや水やり後など、土が湿っている状態だと雑草が抜けやすくなります。もし乾燥しているようなら、事前に水をまいておくと良いでしょう。
少し土を湿らせてから草取りをしましょう
③退屈しない工夫をしましょう!
好きな音楽やラジオを聴きながら作業すると、気が紛れて時間があっという間に過ぎることがあります。
2. 作業しやすい姿勢と抜き方のコツ
①無理のない体勢
同じ体勢を長時間続けるのは避け、適度に休憩を挟みながら行いましょう。しゃがむのがつらい場合は、椅子に座ったり、片膝をついたりするのも良いです。
②道具を上手に使う:
効率良く草抜きできる道具を選びましょう。
Amazon 高儀(Takagi) 菊堂 豊稔 赤坂式三得小鎌
とても便利と評判の大ヒット商品、赤坂式です!
③雑草の特性を知る
根を傷つけないようにしましょう。無理に引っ張ると根が途中で切れてしまい、また生えてくることがあります。根の周りの土を少しほぐしてから、ゆっくりと引き抜くのがコツです。
また、小さい雑草のうちに対処しましょう。大きく育ってしまった雑草は根も深く、抜きにくいものです。小さいうちに見つけたら、こまめに抜いておくのが結果的に楽になります。
3. 予防策で草むしりの頻度を減らす
①防草シートや砂利の活用
庭の広い範囲や、特に雑草が生えやすい場所に防草シートを敷くことで、雑草の発生を大幅に抑えられます。シートの上に砂利を敷くとさらに効果的です。下記ページも参考にしてください。
②マルチング
ウッドチップやバークチップ、腐葉土などで覆うことで、土壌の乾燥を防ぎ、雑草の種子の発芽を抑制する効果があります。
③グランドカバー植物を植える
地面を覆うように生長する植物(クリーピングタイム、ヒメイワダレソウ、芝など)を植えることで、雑草が生えるスペースをなくすことができます。
Amazon ヒメイワダレソウ(リピア) 【20Potセット】 花苗
④除草剤の利用
広範囲に生えてしまった場合や、どうしても手に負えない場合は、除草剤の使用も検討できます。ただし、周囲の植物やペットへの影響、使用方法をよく確認し、安全に配慮して使用しましょう。下記ページも参考にしてください。
楽に行うための心構え
①完璧を目指さないようにしましょう。 全ての雑草を根絶しようとすると、時間も労力もかかります。ある程度割り切って、目立つ雑草だけでも綺麗にするという考えで臨むと、精神的にも楽になります。
②ご褒美を用意してみるのはいかがですか。作業が終わったら、自分の好きな飲み物を飲んだり、休憩したりする時間を作りましょう。
これらの方法を参考に、ご自身に合った楽な草むしりの方法を見つけてください!