News & Blog

造園のお役立ち情報や当社のニュースなどを随時更新しています。

ニュース&ブログ

  • 2023.05.16 園芸Q&A

    あなたはTM 9という芝をご存知でしょうか。 この芝はトヨタ自動車が開発した高麗芝の改良品種です。 TM 9は、公共の広場や個人の庭でもよく利用されています。 改良品種というだけあって、TM 9は高麗芝に比べて様々なメリットがあります。 その一方で、いくつかのデメリットもあります。 それで芝を植える…[続きを読む]

  • 2023.05.09 園芸Q&A

    庭全体がグリーンになる芝生の庭、とても魅力的ですよね。 芝庭を作りたいと考える時、まず考えるのがこの疑問かもしれません。 ゴルフやサッカーが趣味の方は、一年中グリーンの美しい西洋芝に憧れている方もいることでしょう。 でも残念ながら、お勧めするのは日本芝の方です。 日本の庭には西洋芝より日本芝の方が…[続きを読む]

  • 2023.05.02 園芸Q&A

    春を過ぎると庭の草がむしってもむしってもきりなく茂ってくるので、除草剤の使用を検討したことがあるかもしれません。 今回は除草剤は本当に安心なのかについて、またお庭で使える主に二種類の除草剤を紹介します。 除草剤は本当に安心なのか 結論から言うと、使い方を間違えなければ、リスクなく便利に除草剤を使う…[続きを読む]

  • 2023.01.24 園芸Q&A

    自分ではお手上げになるまで、木が大きくなっていませんか 木を植えた時にはとても小さくて可愛かったのに、気づいたら2階の屋根ほどにまで伸びてしまった。 そういう話をよくお客様からお聞きします。あなたはいかがでしょうか。 小さいうちは自分で手入れができていたけれど、もう自分の手には負えないと思った時は、…[続きを読む]

  • 2023.01.16 園芸Q&A

    グリーンアドバイザーという資格を聞いたことがありますか? 「グリーンアドバイザー」は、公益社団法人 日本家庭園芸普及協会が認定する資格で、植物の育て方についての正しい知識や、園芸・ガーデニングの魅力や楽しさを伝えることのできる人に与えられる称号です。 協会が実施する「グリーンアドバイザー認定講習」…[続きを読む]

  • 2023.01.03 お知らせ

    新しい年となりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様にとって希望にあふれる1年となりますように。弊社はこれからも、お客様の暮らしに寄り添い、確かなサービスの提供に努めてまいります。庭でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。 2023年1月 梶山庭苑株式会社社員一同 …[続きを読む]

  • 2022.11.28 園芸Q&A

    腐葉土は誰でも簡単に作れます。 毎年秋になると落ち葉の掃除と処分が大変という方も多いことでしょう。 ところで、落ち葉を使って簡単に腐葉土を作れるって知っていましたか? 最近はゴミを捨てるのも有料になっている地域が増えました。ゴミを減らすだけでなく、翌年腐葉土を買わなくて良くなるなんて一石二鳥ではない…[続きを読む]

  • 2022.11.14 園芸Q&A

    最近の人工芝はとてもリアルです。 庭の草抜きが面倒だけど、防草シートや砂利を敷くのは少し殺風景で気乗りがしないと思ったことがありますか。 そんなあなたには是非人工芝をおすすめします。 人工芝と言うと、昔のパネル式で真緑のものをイメージされるかもしれません。 でも最近の人工芝は違います。 商品名もリア…[続きを読む]

  • 2022.11.07 園芸Q&A

    せっかく立派に育った植物、枯らしたくないですよね こんな悩みを抱えていませんか。 春や夏に買ってきた鉢を家に入れるスペースがない。 でも、このまま外で寒さに当てて枯れさせるには惜しい。 そんな時、2つの解決策があります。来年以降も楽しめるように、是非検討してみてください。 植物を外で越冬させる2つの…[続きを読む]

  • 2022.10.31 園芸Q&A

    秋になると、庭も少しずつ冬景色に近づいていきます。 今年も庭の植物たちがたくさんの花を咲かせ、緑を楽しませてくれました。 では、冬の間植物にできることは何でしょうか? それが寒肥です。これは「かんごえ」または「かんぴ」と読みます。 植物たちにお礼の気持ちを込めて、来年の成長と花つきを良くするために…[続きを読む]

ご要望をお気軽にお知らせください

045-438-8017045-438-8017

受付 / 月~金曜日(※祝祭日・8/14-17,1/1-3を除く) 9:00 ~ 18:00

Works

当社の施工実績を随時更新しています。